稲沢市の観光,まちづくりの取り組みや施策などについて学びました

2025年5月27日

-3年 観光ビジネス 外部講師による講演会-

「稲沢市の観光、まちづくりの取り組みや施策、今後の課題など、講話を通じて今の自分たちが稲沢市に貢献できることを考える」
日 時 令和7年 5月21日(水)
 4限 11:50~12:40
講 師 稲沢市観光協会 観光コーディネーター 事務局 次長 酒井 仁志 様


 奇祭として有名な「国府宮はだか祭」を始め、「織田信長公生誕の地」としても知られる稲沢市の魅力と、今後の課題についてお話いただきました。多くの人々やビジネスが関係し、稲沢市を支えていることを知り、自分たち高校生が稲沢市に貢献できることは何かを考える機会となりました。 今後は観光協会の方々にご助言をいただきながら稲沢市の活性化に取り組んでいきます。

(受講生徒の声) 1年間で700人も人口が減ってしまうと聞いて驚きました。稲沢市の魅力を市外の人たちに伝えていくことが大切だと思いました。

(受講生徒の声)他県にはない自然を生かしたイベントがたくさんある事を知り、集客には最適だと思った。稲沢市の魅力を広めるために自分たちも積極的にイベントに参加したい。

(受講生徒の声)稲沢市の魅力が詰まったガイドブックや、イベントのパンフレットをいただきました。色鮮やかで誰がみてもわかりやすいものに工夫がされていました。稲沢市のカレー屋さんのスタンプラリーもあり、とても興味がわきました。