部活動紹介
理科部では、物理・化学・生物・地学の各分野から各自が興味のあるテーマを選び、研究を行います。毎年2月に開催される高文連の研究発表会を目標に、実験や実習を通じて科学への理解を深めています。理科に興味がある生徒を幅広く募集しています。
主な活動場所
- 本館2F 化学室
- 本館1F 生物準備室
主な活動日
- 毎週 月・水・金
年間スケジュール(主な行事)
- 8月: 中学生学校説明会 展示発表
- 9月: 学校祭 研究発表・展示発表
- 12月: こども科学実験教室 講師参加
祖父江地区の子どもたちに向けて、演示実験や製作体験を通じて科学に親しんでもらいます。 - 2月: 愛知県高等学校文化連盟自然科学専門部 研究発表会 研究発表
※通年で「ヘイケボタルの人工飼育」に関わるタニシ捕獲や調査活動も行っています。
最近の活動
令和6年12月8日(日)祖父江町体育館にて『こども科学実験教室』


< 部長所感 >
名古屋文理大学サイエンスサークルの方々と『こども科学実験教室』に講師として参加しました。
私たち杏和高校理科部は「ボトルの中を動き回るふしぎな油」という実験を行いました。
色のついた油がボトルの中を動く様子を見て、子供たちには大好評で笑顔があふれていました。
出来上がったボトルを私たちからのクリスマスプレゼントとして持って帰ってもらいました。
閉会のとき、一番楽しかった実験は何ですか?との質問に対し、子供たちができあがったボトルを天高く掲げ、
これが楽しかったと言ってくれたときはとてもうれしかったです。